その日を生きる心の糧となるものを
この場所からわたしが届けたいものです。
珈琲は良質な生豆を仕入れ、一粒ずつ選別をしてから小さな焙煎機で焼きます。
酸味は少なく、円くふくよかな甘味と香ばしい深みに仕上げています。
あんこは北海道産小豆と種子島産粗糖で炊くつぶあんと、北海道産白インゲン豆と奄美諸島産素焚糖で炊くしろあんです。
綺麗な水が流れ自然豊か、酒蔵でも有名な東広島西条。わが家もその恩恵を受けており、生活水は酒蔵でも使われている井戸水です。
その水と火の力を使ってふっくらと炊いたあんこは、豆の風味を残しつつ、砂糖で控えめな甘さに仕上げています。
ごあんない
■出来たてのものを送りたいので、ご注文をいただいてから順番にこさえていきます。
発送予定日はご注文後にメールでお知らせします。
■心の養生箱をご注文の場合は、クール便での発送になり、時間指定のみ可能です。
おしながき
-
心の養生箱
¥3,500
COMING SOON
わたしが愛してやまない珈琲とあんこ菓子(モナカと浮島)を味わう一箱です。 夏仕様に、お好みで水ようかんを追加できるようにしております。 慌ただしい日々の中で、ひと息つく時間のお供に選んでいただけたなら、この上なく嬉しいです。 自分に、大切な方に、大切な家族と一緒に。 ■珈琲豆200g ブレンド灯し【中深やき100g】【深やき100グラム】 挽くこともできますので、ご注文時に豆か粉かをおえらびください 原産国:ブラジル 賞味期限:焙煎日からひと月 ■つぶあん150㌘ 原材料:北海道産小豆、粗糖 賞味期限:製造日から7日 ■しろあん150㌘ 原材料:北海道産白インゲン豆、素焚糖 賞味期限:製造日から7日 ■猫モナカの皮8セット 原材料:国産餅米 ◾️浮島ふた切れ(レモン) *季節によって変わります 原材料:しろあん、グラニュー糖、卵、米粉、上新粉、広島県産レモン、 賞味期限:製造日から7日 ◾️水ようかん(黒95g、白80gと果物ピューレ) *果物はお届けが8月になりますので、その時の旬でこさえます 原材料(黒):糸寒天、砂糖、あんこ、レモンの皮、お塩 (白):糸寒天、砂糖、あんこ、果物、グラ二ュー糖 賞味期限(黒):製造日から7日 (白):製造日から5日
-
ブレンド 灯し
¥700
質素だけれど飽きのこない、毎日飲みたいと思うふつうのコーヒーです。わが家でも毎日飲んでいます。気づけば7年、同じ生豆を仕入れて焼き続けてきました。この先も定番としてずっと置いておきます。 *同じ配合で、焼き加減が異なるものが2種類あります。それぞれに味わいが違いますので、お好みでどうぞ。 ●中深やき ほどよいコクと、口に含んだ後に広がるふくらみ、調和のとれた穏やかな味わいです。少し白湯を足して朝食のパンと一緒にかろやかに飲むもよし、昼下がりにほっとひと息に飲むもよし。コーヒーだけでも、甘味と一緒でも、どんなときにも、どんな場面にも馴染む、飲みやすいコーヒーです。 ●深やき しっかりと焼いていますが、焦げたような嫌な味や胃に残る重さはなく、ふわっと鼻から抜ける香りと、ふくよかでほんのりやさしい甘みを残しています。しみじみと体に染み渡る、そんなおいしさです。コーヒー牛乳と合わせて、はちみつを足したりするのもよきです。 *100g700円です。 *豆400g以上ご注文の場合、配送方法はゆうパックをご選択してください。
-
深やきカフェインレス
¥800
メキシコのカフェインレスです。珈琲の生豆からカフェインを取り除く方法はいくつかあるのですが、こちらは薬品を使用しない安全な「マウンテンウォータープロセス」という、メキシコ最高峰の山脈からの天然水を使用しカフェインを除去しています。 カフェインレスにありがちな物足りなさを残さないように深めに焼いていますが、しっかりとしたコクの中に、ふわっと甘い香りを仄かに感じる珈琲です。妊婦さんや授乳中の方、カフェインが気になるけれど珈琲が飲みたいという方にぜひ飲んでいただきたいです。 *100g800円です *豆400g以上ご注文の場合、配送方法はゆうパックをご選択ください
-
ドリップバッグ10包み入り
¥1,700
特別な道具は必要なく、カップにセットしてお湯を注ぐだけの気楽なドリップバッグ。ご注文を受けてから焼きたての豆をひとつずつ手包みでこさえています。 ブレンド灯しの【中深やき】【深やき】からお選びください。 *豆200gと同じ扱いの商品になります。2つまで(豆400gと同じ扱い)はポスト便、それ以上はゆうパックでの配送となります。
-
ドリップ布
¥300
静岡県浜松市で、丁寧に平織りで織られ、無蛍光、無漂白で作られているさらし木綿。湿度の高い日本の暮らしを考えて作られたさらし木綿は、通気性と速乾性に優れているため、清潔を保ってくれます。それを使用して、手縫いでひとつひとつドリップ布を縫いました。 日々のコーヒーが染みて布は育ち、やがて使い込んだ布の端はほつれていきます。美味しくない味が出はじめたら役目は終わり、交換のタイミングです。 珈琲時間に豊かさを灯し、日々の暮らしを助けてくれる台所道具として、わが家でも毎日使っています。 ●使い方 ドリッパーにセットし、いつも通りコーヒーを淹れてください。 ●お手入れ 使用後は粉を捨てて水洗いし、干して乾燥させてください。ネル布のような面倒な管理が必要ないのがナイスなところ。時々、熱湯につけたり、ドリッパーにセットして熱湯をかけてあげると、目つまりが解消し長持ちします。 *コーヒー豆と一緒にご注文の場合、豆400gまでであれば「ポスト便」でお届けすることができます。